2024年の大谷翔平は時給100万?年俸推移を日本円で紹介
日本だけでなく世界中で絶大な人気を誇るトップアスリート・大谷翔平選手。
今季からは、日本人スポーツ選手のなかでも最高額の年俸でドジャースと契約が決まり、いっそう注目を集めています。
今回はそんな大谷選手の年俸について、プロ入団から現在までどのように推移したのかをまとめます。
大谷翔平の年俸推移|日本ハム時代
大谷選手が日本ハムでプレーした期間の年俸推移は以下のとおりです。
2013年(19歳、NPB1年目):1,500万円
2014年(20歳、NPB2年目):3,000万円
2015年(21歳、NPB3年目):1億円(高卒最速)
2016年(22歳、NPB4年目):2億円(ダルビッシュ有選手の4年目と同額)
2017年(23歳、NPB5年目):2億7,000万円
プロ入り3年目で1億円プレイヤーとなり、その後も異例のスピードで年俸を上げていきました。
大谷翔平の年俸推移|エンゼルス時代
大谷選手がMLBエンゼルス時代の年俸推移は以下のとおりです(1ドル=約145円で換算)。
-
2018年(24歳):54万5,000ドル(約7,900万円)
-
2019年(25歳):65万ドル(約9,400万円)
-
2020年(26歳):25万9,000ドル(約3,750万円)※コロナ影響による短縮シーズン
-
2021年(27歳):300万ドル(約4億3,500万円)
-
2022年(28歳):550万ドル(約8億円)
-
2023年(29歳):3,000万ドル(約43億5,000万円)
2021年以降、年俸は飛躍的に上昇しました。
なぜMLB1年目はNPB時代よりも年俸が安くなったのか?
MLBへの移籍にともなって大谷選手の年俸が安くなった背景には、2016年に締結されたMLBの新労使協定が関係しています。
移籍契約当時の大谷選手は25歳未満で、新労使協定のもとでは年俸調停権を有していなかったため、最低保証年俸程度でしか契約を結べませんでした。
結果として、当時の大谷選手のポテンシャルや市場価値に比べて極めて安い6,000万円程度の年俸で契約となったのです。

大谷翔平の年俸推移|ドジャース時代と後払い契約の影響
2024年(30歳、MLB7年目)|年俸7,000万ドル+後払い契約
2024年の年俸:7,000万ドル(約101億5,000万円)
大谷選手はドジャースと10年総額7億ドル(約1,050億円)という巨額契約を結びましたが、その仕組みは少し特殊です。
実際に毎年受け取る年俸は200万ドル(約3億円)に抑えられており、残りの金額は契約終了後の2034年以降に受け取る「後払い方式」を採用しています。
これは、ドジャースがぜいたく税(課徴金)の負担を減らし、チームの強化に資金を回すためです。
自身よりチームを優先した大谷選手の判断は、世界中で称賛されています。
大谷翔平のスポンサー収入と年俸以外の総収入の推移
大谷翔平選手の契約金は、スポーツ界全体でも類を見ない高額なものです。
ここでは、彼の契約金や収入をさまざまな視点から比較し、その影響力を探ります。
スポンサー収入
大谷選手は年俸以外にも多数のスポンサーと契約し、2024年の推定スポンサー収入は150億円を超えています。
【主なスポンサー企業】
・ポルシェジャパン
・HUGO BOSS
・ニューバランス
・Beats
・三菱UFJ銀行
・日本航空(JAL)
・西川株式会社
・興和株式会社
・ワコール
・日清製粉ウェルナ
・伊藤園
・ソニー・ホンダモビリティ
※2025年3月現在
日本球界全体の総年俸を大きく上回る金額
日本のプロ野球選手全体の年俸総額は約319億円とされています。
これに対し、大谷選手の契約金は約1,050億円であり、日本球界全体の年俸総額の約3.3倍に相当します。
一人の選手がこれほどの金額を稼ぐことは、極めて異例と言えるでしょう。
MLB歴代最高額選手の2倍以上の契約
MLBにおけるこれまでの最高額契約は、マイク・トラウト選手の12年総額4億2,650万ドル(約618億4,250万円)でした。
これに対し、大谷選手の契約は10年総額7億ドル(約1,015億円)であり、トラウト選手の契約額を大きく上回っています。
このことからも、大谷選手の市場価値の高さがうかがえます。
スポーツ史上でも類を見ない超高額契約
これまで、スポーツ史上最高額の契約は、NFLのパトリック・マホームズ選手が2020年に結んだ10年5億300万ドル(約729億3,500万円)とされていました。
大谷選手の契約はこれを上回り、北米スポーツ史上最高額となっています。
日給2780万円、時給173万円|契約金と年俸の違いとは?
大谷翔平選手の契約金は、スポーツ界全体でも類を見ないほどの高額なものです。
しかし、契約金と年俸は別物であることを理解すると、彼の契約の特殊さや実際の収入状況が見えてきます。
大谷選手の契約金は10年総額で7億ドル(約1,015億円)ですが、その大部分は後払いとなっています。
契約期間中(2024年〜2033年)の年俸は各シーズンわずか200万ドル(約2億9,000万円)で、残りの6億8,000万ドル(約986億円)は2034年から2043年にかけて支払われる予定です。
【契約期間中の年俸ベースでの計算】
年俸:200万ドル × 150円(1ドル=150円換算)=3億円
日給:3億円 ÷ 365日=約82万円
時給:82万円 ÷ 24時間=約3.4万円
【契約総額ベースでの計算】
年俸:1,015億円 ÷ 10年=約101.5億円
日給:101.5億円 ÷ 365日=約2780万円
時給:2780万円 ÷ 24時間=約115万円
大谷翔平の直筆サイン入りグッズを手に入れるならAuthentiCo.【オーセンティコ】
AuthentiCo.【オーセンティコ】では、ロサンゼルス・エンゼルス時代の大谷選手の直筆サイン入りグッズを販売しています。
〜店内の様子〜
具体的には
- ユニフォーム
- スパイク
- 野球ボール
- バッティンググローブ
- オリジナルフォト
- カード
など、取り扱っている直筆サイン入りグッズは30点以上。認定機関の証明書付きなので、安心してお買い求めいただけます。
グッズはオンラインショップでチェックできるほか、名古屋市の実店舗では直接鑑賞することもできます。大谷選手の直筆サイン入りグッズを探している方は、お気軽にご相談ください。